里帰りしない出産→転勤族育児の記録@北海道

節約好きな一児の母がまとめる、出産育児の情報ブログ。あの時こういう買い物をしたら良かったな、というのを書いています。

里帰りしない出産→転勤族育児の記録

☆当ブログは商品やサービスの紹介にアフィリエイトリンクを使用しています。

【赤ちゃんの予防接種①】生後2カ月になったら予防接種へ行こう!任意接種は受けた方がいい?

スポンサーリンク

 

赤ちゃんが2カ月になると予防接種がはじまります。

 

色々戸惑ったことがあるので、予防接種の準備について書いていきたいと思います。

 

 

 

 

病院の確認をしよう

 

お住いの自治体から予防接種が受けられる医療機関の一覧をもらえるかと思います。

 

どこの病院でも同様にワクチンが受けられるわけではなく、自治体によっては一部集団接種になるところもあります。

 

まずそこをよく見て、かかりつけ医にすることも考えどこへ通うか決めましょう。

 

2ヶ所ほど候補をしぼってください。

 

 

決めたら電話で問い合わせてみる

 

どこの病院へ通いたいか決まったら、電話で問い合わせをしてみましょう。

 

確認することは

 

  1. 同時接種は何本まで受けられるか
  2. 予約制かどうか
  3. 任意接種のワクチンも扱っているか(ロタウイルスなど受けたい場合)

 

です。

 

お住いの自治体から医療機関と摂取できるワクチンの一覧表もらっていたとしても、必ず自分で確認しましょう。

 

 

問い合わせすることが重要な理由

 

私が最初に住んでいた街でもらったリストには摂取できる曜日や時間帯まで書いてありました。

 

それを信用して病院に行ったら違っていた部分があり、無駄足になったことがあります。

 

赤ちゃんとおでかけするのは時間を調整したり大変です。

そして予防接種はスケジュールがずれると定期接種では受けられないという事態にもなり得ます。

 

定期接種として受けられなかった場合には、任意接種になります。

つまり無料で受けられるものが有料になってしまうということです。

 

 

さらにロタウイルスは接種できる時期自体が限られています。

その接種時期内に受けなかった場合、その後接種することができません。

 

 

私は娘にロタウイルスを受けさせたいと思っていたのにあやうく受けられなくなるところでした。

 

良い小児科の先生を見つけられてギリギリ受けさせることができましたが、あぶなかった。

いっぱい待っている子がいる中、親身になって時間を割きスケジュールを組んでくれた先生に感謝しています。

 

 

1.同時接種は何本まで受けられるか

 

特に大事な項目がこれです。

 

実際に受けに行くまで知らなかったのですが、同時接種するワクチンの本数はその先生の方針によって違います。

 

私の経験上では、

 

  • 2本まで
  • 4本まで
  • 受けられるワクチンは全て打つ

 

という病院がありました。

 

 

生後2カ月で受けられるワクチンには、

 

  • B型肝炎
  • ヒブ
  • 小児用肺炎球菌
  • ロタウイルス(任意)

 

があります。

 

私が娘を連れてはじめに行った病院では2本しか打たないという方針でした。

 

しかしそんな説明もされず、持って行った予診票のうち1枚を返されて

 

「こちらは次回に受けてくださいね。」

 

とだけ看護師さんに言われました。

 

その小児科の先生はすごく子どもに優しくてはじめての予防接種で緊張している私にも穏やかに話しかけてくれて、とても素敵な先生でした。

 

私にそう言った看護師さんも、嫌な感じだったわけではないし他の看護師さんも含めてどちらかと言えば印象は良かったです。

 

ただ、右も左も分からない人間に対して説明不足でした。

受けられると思って予診票を3枚書いて持って行ったのにそれを返されて、私の頭の中はパニックになっていました。

 

 

ワクチン同時接種のポイント

 

  • 不活化ワクチン
  • 生ワクチン

 

は、同時接種できます!

 

私は分けて打たないといけないのだと思い込んでいて、余計にスケジュールに悩んでいました。

 

「不活化ワクチンを打ったら1週間後に生ワクチンを受けて、その4週間後にまた不活化ワクチンを…」

 

それ一緒に受けれます!大丈夫!

 

もちろん何本も打つのが怖い場合は先生と相談してスケジュールを決めましょう。

(娘は4カ月の時に5本打ちましたが副反応も何も出ず、なんともなかったです)

 

 

2.予約制かどうか

 

これも病院によって様々あり、

 

  • いつ行ってもOK
  • 予約制
  • 予防接種だけの曜日・時間を設けている

 

というパターンがあります。

 

 

いつ行ってもOKな場合

 

赤ちゃんの体調や機嫌のいい時に「今行こう!」とできるのが魅力的です。

反面、ワクチンを打ちに行っているのに患者さんから風邪をもらってきてしまうなどが心配です。

 

 

予約制の場合

 

こちらも通常の患者さんと混ざって院内にいなければなりませんが、予約しているためスムーズに対応してもらえます。

また、病院によっては予防接種の子専用の待機ブースがある病院もありました。

 

 

予防接種だけの曜日・時間を設けている場合

 

1番いいのはこのパターンです。

 

その曜日・時間には予防接種を受けたい子どもたちだけが集まっているのでほかの病気をもらう可能性がグッと低くなります。

冬の時期や、保育園や幼稚園などで手足口病などが流行っている時にも安心して行けます。

特に低月齢のうちは心配ですから、そういう病院に通いたいですね。

 

 

3.任意接種のワクチンも扱っているか

 

ロタウイルスは2カ月の予防接種から受けられます。

そして接種可能な時期がすごく短いです。

 

高額ですがなるべく受けたいところですので、

 

  • 取り扱いがあるか
  • ワクチンの種類は何か
  • 必要な回数
  • 1回あたりの金額

 

を確認しましょう。

 

 

ロタウイルスの1価と5価は何が違うの?値段は?

 

1価と5価とはワクチンの種類で、いずれかを受ければ大丈夫です。

対応している病原体の種類が若干異なると聞きましたが、どちらを受けても差はあまりないそうです。

 

病院によってどちらを扱っているか異なります。

総合病院だと両方置いていて選べるところもありました。

 

 

娘の通っていた病院では、

 

  • 5価(ロタテック)
  • 全部で3回
  • 1回 8,900円

 

でした。

(ちなみに飲むワクチンです。)

金額は同じ5価のワクチンでも病院によって異なるかもしれません。

 

1価のロタリクスは2回で済みますが、1回あたり1万5000円程だと家庭訪問の助産師さんが言っていました。

なのでどちらを受けてもかかる金額はほぼ一緒だと思われます。

 

インフルエンザの予防接種感覚で行くとえらい衝撃を受けます…(笑)

 

おたふくかぜはというと、今通っている病院では4500円です。

 

 

予防接種のスケジュール

 

注射して泣く姿を見るのは親も辛いですが、子どものためです!

スケジュールを組んで受け忘れのないように準備しましょう。

 

特にロタは忘れると受けられなくなりかねません!

1価は2カ月〜5カ月半の間に2回、5価は2カ月〜7カ月半の間に3回受けなければならず、それ以降は接種不可能ですので気をつけましょう。

 

 

予防接種アプリやカレンダーで管理しよう

 

「予防接種スケジューラー」というアプリがとても便利です。

設定した日時に通知が来るので、接種忘れを防ぐことができます。

ひとつひとつのワクチンの予防できる病気についての解説や、接種時期など詳細な情報も得られます。

 

 

また、KNOW☆VPD!というサイトで予防接種のスケジュールカレンダーを印刷することができます。

このカレンダーがとてもわかりやすくておすすめ!!

こちらのサイトでは予防接種について知識を得ることができるので、2カ月になるまでに各ページに目を通しておくといいですよ。

 

 

 

風邪をひいたときや里帰り先で予防接種を受けたいとき

 

これも気になる問題ですね。

次回へつづきます!

 

ara2q76diary.hatenablog.com